RECRUIT

採用情報

INTERVIEW -先輩社員紹介-

入社理由

IT技術を活用したものづくり企業

営業

濱平 (30歳)

【出身】金沢大学 理工学域 環境デザイン学類 卒

私の仕事

営業:新規顧客開拓、既存顧客へのフォロー、見積業務

  • 新規顧客開拓:展示会や営業イベントにて当社のアピールやアポイントメントの獲得
  • 既存顧客へのフォロー:新規案件の相談に乗る、納期調整、効率的な製作方法の提案
  • 見積業務:お客様からいただいた図面に対して価格を決定する。社内の技術担当者たちと相談しながらベストな価格をお客様に提案する

この仕事で1番嬉しかったこと

初めての担当顧客の注文量が一気に増えたとき

僕が営業部に配属となり、初めての担当顧客としてA社とやりとりするようになりました。A社はちょうど当社への注文量を増やそうとしていたタイミングで50品目程度まとまった見積依頼をいただきました。慣れない見積業務を先輩や上司に教えていただき、A社の担当者様とも価格を交渉しながら製品ひとつひとつの価格を決めていきました。最終的には当社もA社も納得できるような価格に落ち着き、今では以前の3~5倍量の御注文をいただけるようになりました。
A社の担当者様からも「濱平さんが担当してくれて本当に助かった」と感謝されとても嬉しかったです。

当社を選んだ理由

IT技術を活用したものづくり企業

ものづくりが好きで、かつITにも興味があったので、その2つともに携われると感じました。
当社の製造業かつ中小企業でありながら、ITへの投資に余念がなく、どんどん新しい技術を取り入れようとする姿勢に惹かれました。中小製造業では向上にPCが1台も設置していないところがまだ多い中、当社では工場にいる各担当者1人に1台のPCが設置されており、PCにて進捗入力や予定確認を行っています。
ものづくり技術の向上はもちろんのこと、そういったIT活用で生産性を高めているところに可能性を感じました。

これまでのキャリア

前職:製造(3年) → 購買・生産管理(2.5年) → 当社へ転職:営業(現在)

先輩からの就職活動アドバイス!

まずは色々な会社を知ってください。
可能なら直接話しを聞いてみて自分が活躍できる場かどうかを想像してみてください。
人生の岐路となりますのでしっかりと考えて、一方で最後は「えいや!」で決めてしまっても良いかもしれません。
最終的に就職先を選ぶのは自分自身ですので、自分が下した決断が良い方向になるよう努力することが後悔しないための最善策だと思います。