RECRUIT

採用情報

INTERVIEW -先輩社員紹介-

入社理由

「できることは何でもする。」
心強い一言に後押しされて

IT開発

山本 (22歳)

【出身】星稜大学女子短期大学部 経営実務科 卒

私の仕事

カメラシステム技術営業、デザイン、プログラミング、広告運用

  • カメラシステムの技術営業:お客様のご要望を基に、実際にお客様先の施設を調査したり、決定した構成を基にシステムを組み上げたりしています。まだ担当になって日が浅いため、今は少しずつお客様との接点を増やしている最中で、勉強の日々です。
  • デザイン業務:社内システムで使うロゴなどの作成を一部担当しています。他者から見て分かりやすいデザインを心掛けており、最近では、社内で導入を進めている新デバイスに付けられています。
  • プログラミング:要件をまとめ、どのように目的を実現するか模索してコードを書いています。
  • 広告運用:Google広告の管理・運用を担当しています。広告文を考えたり、サイト中身の改善を試みることで効果の最大化を図っています。

この仕事で1番嬉しかったこと

思った通りに動くプログラミングが書けたとき

文系出身でプログラミングとはほぼ無縁の人生だったので、プログラムが初めて思い通りに動いたときは感動しました。
当時はまだ研修期間中で、入社2ヶ月ほどでした。「自社システムに関係するアプリを要件通り作る」という課題だったのですが、完璧とは言えなくても動くものを作れた時は、とても嬉しかったです。達成感と、視界が開けた感覚、なんなら正面から風が吹いてきたかのような。正直その経験が一番だったかは分かりませんが、その感動はコードを完成させる度に小さくあります。最近はプログラムを書くことが減り、少し寂しいです。
その一方で、なにかと人に説明をする機会が増えたのですが、説明後に「説明が分かりやすい」と言ってもらえることが多く、嬉しいです。

当社を選んだ理由

「できることは何でもするよ。」心強い一言に後押しされて

「事務になるための学部」に在籍していたので、事務職を希望していました。ですが、検討しているうちに自分はものづくりの方が向いていると思うようになりました。そんな中、合同説明会に参加していたのが小林製作所です。製造業なのに様々な取り組みをしているんだな、と印象に残りました。
その後の面接で人事から言われた、「うちに入社してくれるなら、こちらで出来ることは何でもするよ」という一言に後押しされ、入社を決めました。その言葉どおり、今では様々なことに挑戦させてもらうことができています。

これまでのキャリア

研修(5ヶ月) → 開発(現在)

先輩からの就職活動アドバイス!

就活は、採用されるために色々気を使うことが多いと思います。その結果、焦ったり泣いたり自分を見失ったり。人事の方に対して嘘をついているような気分になったこともあります。
なので、私は素でいることを心がけました。面接はやっぱり緊張するし頭も真っ白になりましたが、素でいること、たくさん笑うことを意識すると、不思議と自然に話せるようになりました。